下部尿路疾患を治療中のアイニー。
結石が詰まりおしっこが出ない病気です。

(11月撮影)
退院してきたけれど、経過観察が必要です。
昨日もおしっこが出ているか心配だったので、病院へ連れて行きました。
エコーで診てもらったら、おしっこは溜まっているけれど満タンではないので、
ちゃんと出ているとのこと。
ホッと一安心。

(11月撮影)
あとはカリカリを食べて、尿結石を溶かすのですが
病院でもらった5種類のサンプルカリカリ。どれもお気に召さないようで食べてくれません。
入院していた時も食べませんと言われていたもんね。
家に帰ってくれば食べるかと思ったけど、やっぱりダメだ。

(11月撮影)
先生に飲み薬とかはないですか?と尋ねてみると、
膀胱を酸性にする薬はあるけど、体全体にも影響があるので現在は使われていないとのこと。
もう一つ、食欲を増進させる薬があるけど、ものすごい食欲になって餌箱から離れなくなると。
想像するだけで怖いわ!
病院ではカリカリをふやかして潰してシリンジで食べさせていたそう。
「でも、飼い主さんにはお勧めしません。ねこさんとの関係性が悪くなりますから。
食べるまで根競べしてください」って。
こうなったらアイニーと根競べするしかない。
ふうたぉ、くぅにゃんもアイニーにつき合ってあげてと
みんな同じメーカーのカリカリに切り替えることにしました。

ふうたぉ、くぅにゃんは二人とも普通に食べているじゃないか。
それなのに、肝心のアイニーの姿がない。
どんだけ頑固なんだよ。

アイニー、若干痩せました。
シュッとした顔つきでロシアンぽくなったか?
でも、意地悪しているんじゃないんだよ。
ちゃんと食べて早く良くなっておくれ~。

お腹すいていたら何でも食べる、
好きな物ならお腹すいてなくても食べる私とは大違い。
アイニーがこんなに頑固だとは初めて知りました。
パウチも買ってきたけど、これも食べない。
なんでもいいから食べさせたいと思ってしまう私の甘い心との根競べ。
果たしてちゃんと食べてくれるようになるのでしょうか。
今日もご覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ご協力をお願いします。


読者登録をお願いします。
LINEで更新をお知らせします。

結石が詰まりおしっこが出ない病気です。

(11月撮影)
退院してきたけれど、経過観察が必要です。
昨日もおしっこが出ているか心配だったので、病院へ連れて行きました。
エコーで診てもらったら、おしっこは溜まっているけれど満タンではないので、
ちゃんと出ているとのこと。
ホッと一安心。

(11月撮影)
あとはカリカリを食べて、尿結石を溶かすのですが
病院でもらった5種類のサンプルカリカリ。どれもお気に召さないようで食べてくれません。
入院していた時も食べませんと言われていたもんね。
家に帰ってくれば食べるかと思ったけど、やっぱりダメだ。

(11月撮影)
先生に飲み薬とかはないですか?と尋ねてみると、
膀胱を酸性にする薬はあるけど、体全体にも影響があるので現在は使われていないとのこと。
もう一つ、食欲を増進させる薬があるけど、ものすごい食欲になって餌箱から離れなくなると。
想像するだけで怖いわ!
病院ではカリカリをふやかして潰してシリンジで食べさせていたそう。
「でも、飼い主さんにはお勧めしません。ねこさんとの関係性が悪くなりますから。
食べるまで根競べしてください」って。
こうなったらアイニーと根競べするしかない。
ふうたぉ、くぅにゃんもアイニーにつき合ってあげてと
みんな同じメーカーのカリカリに切り替えることにしました。

ふうたぉ、くぅにゃんは二人とも普通に食べているじゃないか。
それなのに、肝心のアイニーの姿がない。
どんだけ頑固なんだよ。

アイニー、若干痩せました。
シュッとした顔つきでロシアンぽくなったか?
でも、意地悪しているんじゃないんだよ。
ちゃんと食べて早く良くなっておくれ~。

お腹すいていたら何でも食べる、
好きな物ならお腹すいてなくても食べる私とは大違い。
アイニーがこんなに頑固だとは初めて知りました。
パウチも買ってきたけど、これも食べない。
なんでもいいから食べさせたいと思ってしまう私の甘い心との根競べ。
果たしてちゃんと食べてくれるようになるのでしょうか。
今日もご覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ご協力をお願いします。


読者登録をお願いします。
LINEで更新をお知らせします。

コメント
コメント一覧 (6)
アイニーちゃん、せっかく退院出来たのにご飯を食べてくれないのは心配ですね
我が家の6匹は何の餌でも食べてくれるのですが、療養食だと食べないかもしれませんね
我が家の6匹は全員6ヶ月で去勢手術を受けました
アイニーちゃんは何ヵ月でやったのですか?
男の子の方がなりやすいのか…
早めの対応と治療をすれば治るとは言え、麻酔をかけるのも心配ですからね
アイニーちゃん少しでも食べてくれますように(^^ゞ
うちの猫も以前、同じ病気でしたが、それで食べてくれました。
そして、アイニーちゃんにそっくり猫でした(笑)
早く元気になってくれますように☆
たくさんのサンプルもらったのに全然食べてくれません😭
アイニーは去勢してから譲渡する保護施設から来ました。わが家に来たときはまだ2か月位。早いよね。
病院でも2度聞きされました。
普通は6か月から1才になる前ですよね。
ふうたぉは6か月で去勢したんだけど、アイニーとふうたぉのタマタマの跡の大きさは明らかに違うからなぁ。
早く食べて元気になってもらいたいものです。
アイニーは普段からカリカリより缶詰が好きなんですよね。
ふうたぉ、くぅにゃんはおやつカリカリも好きなんだけど、アイニーはあまり食べない。
療養用のパウチや缶詰もあげたんだけどダメです。まいったなぁ。
紹介してくれたタブレットのコメント見たらなんだかよさそうなので、さっそく試してみたいと思います。ありがとうね♪
そうですね、鰹節、その手があった。さっそく試してみます。
おにこべさんのねこさん、アイニーにそっくりなんですね。なんだかうれしいです。
今回、初めて病気になってオロオロするばかりです。
またアドバイスありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。